今年もこの絵です。
初めて出したときに下の文を添えてました↓^^;
子供「ねえ、お父さん。今年もサンタさんがやってくるよ」
母「あなた、どうするの?」
父「みんな地下室に隠れてなさい。お父さんが何とかする」
母「ダメよ、あなた。片目にされた復讐に来るのよ。あなたも隠れて。一晩持ち堪えればあいつは去っていくわ」

My WordPress Blog
今年もこの絵です。
初めて出したときに下の文を添えてました↓^^;
子供「ねえ、お父さん。今年もサンタさんがやってくるよ」
母「あなた、どうするの?」
父「みんな地下室に隠れてなさい。お父さんが何とかする」
母「ダメよ、あなた。片目にされた復讐に来るのよ。あなたも隠れて。一晩持ち堪えればあいつは去っていくわ」
初心者向けのキャラクターアニメーションのヒント。重力や慣性を加味した動き。目的の位置で止まりきれずに行き過ぎて戻る。振り抜きと揺れ戻し。各関節の動きの時間差。キー接線の選択などの参考になればと思って作ったものです。
安いものでいいので持っていると便利です
2018年4月4日~6日開催の「映像・CG制作展」「グラフィックEXPO展」出展告PV。
SPICEのPR担当となったバーチャルYouTuberのナツ。モデリングで関わらせて頂きました。
今まで使っていた「Movable Type」の投稿が出来なくなってしまいました。
原因は不明。どうやって直したらいいのか分からず、こういったことを直すのは無知なので諦めました。
その「Movable Type」のBlogはアーカイブとして
https://usms.ws/b/
にあります。
旧ブログが更新できなくなってしまったので、この新Blog設置しました。
今度のブログは「Word Press」です。
ここのURLは https://usms.ws/wp/
設置したばかりなのに古い記事があるのは、旧ブログで公開していなかった記事を発見したのでこちらへ移設しました。
ついでに旧BlogにあったWebサイトの更新記録は
Webサイト内の「profile」に移動
https://usms.ws/p/
内の「このサイトの2015年までのカテゴリー別更新履歴」という項目に入れました。
旧ブログに書いていたハードウエアの履歴もここへ移動しています。
旧ブログ内の個人的な書き込みは「other」へ移動。
https://usms.ws/o/
自主制作ムービー「R.S.」について書いた旧ブログ記事は
Webサイト内の「Making」へ移動。
https://usms.ws/r/
右枠のメニューに入っています。
月刊CGWORLD 2017年10月号 vol.230
第2特集のワンランク上のキャラクターリギングで、胴体用コントローラの構築について6ページ書きました。
https://cgworld.jp/magazine/cgw230.html
Blog1 は2017年9月までの投稿。この Blog2 がそれ以後の投稿になります。
Maya2018の日本語版は矢印キーで階層選択できますね(^^)。
これ2017の日本語版はできなかった(英語版はできる)のが直ってる。
2018はビューポート2.0だけになって以前の表示方式がなくなってる。
ビューポート2.0だと、うちのしょぼいクラボのパソコンでテクスチャー表示するとファンがブン回って温風吹き出すのです。
東京国立博物館「びょうぶとあそぶ」のお仕事しました。
群鶴図のモーションは楽しかった。
大きな曲げ角は複数の関節で分散させる
ウエイト調整したモデル。ウエイトの調整だけでは足を前方に90度以上曲げるとお尻が痩せ始めます。
膝を抱え込むような動作では、足の付け根と共に腰を大きく曲げるようにすると比較的破綻が少ないです。
2004年~2008年にVectorRenderでレンダリングした動画をGIFアニメに変換
動かないモデルをターンテーブルに乗せて回して見るものはよくある。
もしポージングする為のジョイントを入れているのであれば
キャラクターモデルをただターンテーブルに乗せて回すだけではつまらないので
少しは動かしてみてはどうだろうか