Diamondのモデリング
ダイヤモンドをモデリングしてみます。
ダイヤモンドのカットは何種類かあるみたいですが、ネット上に図面を見せているところもあったので、それを参考に作ってみました。
出来上がりはこんな感じ↓

16角形の円筒から作ります。

底のセンターポイントを下に引き下げ

上端のエッジを選び

縮めます。

エッジを追加(オレンジ色のエッジ)

縦ラインを一つ飛びに選択して消します。


斜めエッジを追加。

下の列にも斜めエッジを追加して、菱形を作っていきます。

菱形の中にある十時エッジを選択して削除。


上面のエッジは全て選択して削除。


続いて下半分。

斜めのエッジを追加します。スナップを利用して同じ高さの位置にエッジを追加します。

菱形になっている部分の縦エッジを選択して削除。


エッジはこれで全部入れましたが、各面は平面になっていません。
ダイヤモンドカットの面は全て平面なので図面などに合わせながら正確に平面になるよう調節していきます。
(曲面があると反射や屈折に不自然なところが見えてしまいます)
この作業が一番難しいかも。
■全て均等に調節したいのでポイントは必ず円周の列を選んですること。
■上下の移動はY軸のみ。
■左右(水平方向)の移動はピボットがセンター位置のスケールを使って直径方向の移動で一列を均等に操作する。
もっと合理的な作り方がありそうな気がしてきた(__;)
下が調節を終えたもの。
あれ?なんか一カ所エッジが曲がっているように見える~。あとでチェックしなければ(^_^;


ちょっとパズルやってるようなモデリング。各面は平面にしなければならないのでそこに神経使います。
モデルができたら全てのエッジはハードエッジにします←これ重要。
以下の3画像は平行カメラで3面図的にをキャプチャしたものです。
側面

上面

下面

これで形やエッジの切り方が本物と合っているのか判りませんが‥。





